断捨離【大量の布団編】

断捨離

年明けからスタートしたこの断捨離は、まずは、私が使っている2階の2部屋分を片付けてから、徐々に家族の共有スペースに手を付けようという算段なのだが、自分一人のものだけでこんなに大量にあるとは思わなかった(泣)捨てても捨てても終わらない!!

高校時代まで使っていた隣の部屋には、「なんだか、布団が大量にあるぞ」ということは薄々気づいていたので、今週は押し入れに詰め込まれていた何年も使ってない布団類を全処分した。しみだらけのタオルケットや毛布、なぜか出張用の父の布団セットまでら出てきた。なぜ私の部屋に…??布団はかさばるので、一度に全部は無理かと思ったが、何とか車の後部座席を倒して積込みに成功。4種連続でクリーンセンターに持ち込む。今回は400円なり。

日曜日は、朝から趣味のお菓子作り道具類の整理。小学生から使っているケーキの型とか、錆びまくったものや、もう何年も使ってない道具類は思い切って処分。いつか使うだろうとため込んでいたものがいかに多いか、買ってから一度も使っていない型も発掘され、「買っただけでやった気になる」私の悪い癖にも反省することしきり。

断捨離を始めてから、自分と向き合うことが増えたように思う。物を手放そうとするたびにいろんな感情が渦巻いて、なぜこれが捨てられないのか?とよく考えるようになった。そこには自分の弱い部分がある。ようやく自分の持ち物の全容が見えてきて、物と自分自身とのつながりができた感じ。

来週はいよいよ、難関の本と雑誌を片付ける予定。ここを乗り切ればだいぶ楽になるだろう。