四国は今年、記録的な早さで梅雨が明けた。毎日がとにかく暑い。
普段はエアコンの効いた室内で仕事をしているけれど、ときどき外に出ることもある。
屋外で過ごす時間は、もう命がけ。
外で働く人を見るたびに、心の底から頭が下がる思いだ。
実際、交通整理のガードマンには感謝を込めて、できるだけ会釈するようにしている。
7月の頭でこの暑さ。
…地球、大丈夫なのだろうか。いや、きっと大丈夫じゃない。
来週から外での仕事が増えることもあり、ひんやりグッズを大量に買い込んだ。
まずはハンディファン。手持ちのタイプと、くびにかけるタイプの2種類。
折りたたみの日傘も追加。
日よけ付きの冷感ウェアも。
服の上から使える冷感スプレーに、汗ふきシート。
塗ると首元がスースーするジェル。
気づけば、ひんやりグッズに散財しまくっていた。
でも、どれも人気らしく売れ行き好調とのこと。みんな考えることは同じらしい。
そして、来月に開催されるお祭りのイベント準備も本格化してきた。
今年6月から労働安全衛生規則が改正され、職場での熱中症対策が義務化されている。
このイベントもその対象になっているため、対策と準備に追われている。
日本各地で毎日のように熱中症アラートが出されている今、イベント運営側としては「けが人も病人も出さない」が大前提。本当に、これは他人事ではないと思っている。
今年は、GW明けから予期せぬことがいくつも重なり、正直なところTHE尻ぬぐいな仕事が増えてしまった。
人の悩みの9割は対人関係だ、というのはアドラーだったか?忘れたけれど、確かにその通りだと思う。
それでも、今こうして過ごせているのは、たくさんの人に支えられているおかげだ。本当にありがたい。
暑さに負けず、この夏を何とか乗り切りたい。